PC版モンハンワイルズは本当に遅らせるべきだったのか?
ゲームの評判って気がついたら凄いことになってることがたまにある
モンスターハンター ワイルズをクリアしました。
色々と思うことはあるけども…いやーおもしろかったー!
やっぱりアクションゲームは気持ちいいアクションが一番!
で、クリアしたのでSteamレビューを見てみましたが…
えっ賛否両論!?
レビューグラフを見ても同じくらいの不評が入っている
不評とされているレビューを見ると…
グラフィックの割に重たい事、フレームレートが不安定であることや クラッシュすることが挙げられています。
後はアンチチートが重たいとか。
ちなみに日本語にするとストーリーがウザいとか書いてあった…バーサーカーなのは日本人だけや…
で、クラッシュが多発するならPC版を遅らせるべきだった、と書いたら「PC版を遅らせたらレビューボムが来るぞ」とか何とかリプライや引用が。
相互フォローの人からもエアリプ(直接リプライでないが言及すること)が…!
「モンハンのリリースをCS機先行発売にして不具合修正やアップデートを終わらせた後にPCリリースすれば良かった。今回のカプンコは判断ミス」って我々外野が好きな様に騒ぐのは自由だけど、まぁ所詮は外野の意見なので、好きに言わせておけばいいですねって改めて思うなど¯\_( ˘ω˘)_/¯
— ししまる🍥 (@4406broken) March 7, 2025
相互の人はちょくちょく見てますよ。ツイートする事が無い時でも。
例えば僕にリアクションするとゲームの情報のみならずガンダムやプロレスや爬虫類(ヒョウモントカゲモドキ)の情報がオススメ欄に来ます。
オススメ欄を守るためにも直にリプライをしない意味はあります。
僕も政治の話題や男女の格差問題の話は…そんなに好きじゃないので…この形でもいいかなって…
そろそろ本題を。という事で
Steam版が遅れたタイトルをピックアップして遅れた事に対してレビューボムが行われたかを確認する
というのが今回の記事です。
ルール
・不自然に「不評」レビューが伸びている(レビューボムを食らっている)理由を探る
Steamの外にレビューを書いているものについては拾えてないよ。
また今回、文章の整理にAIを使用しています。AIに関して文句がある人は…ゴメンネ!
まずは同じモンハンから
モンスターハンターワールド
コンソール:2018年1月26日
Steam:2018年8月8日
レビューはこんな感じ
主な不評の理由は通信エラーについて記載が多め
アイスボーン
コンソール:2019年9月6日
Steam:2020年1月9日
主な不評の理由はCPU負荷が高い事、キーバインドがめちゃくちゃになった事。なにより傷付けに関する不評が多い。
わかる…
モンスターハンター ライズ
コンソール:2021年3月26日
Steam:2022年1月13日
主な不評の理由は内容が薄いとか、カットシーンのフレームレートが低いなど。
24年1月のレビューボムはアンチチートの導入でSteamDeckで起動不可になったり負荷が上がった事に対するもの
サンブレイク
Steam版は遅れておらず2022年6月30日
主な不評理由はネットワークエラーや小型モンスターの突撃など。また、太刀の狩技「円月」が他プレイヤーをコケさせる事に対して文句を書いている人がチラホラ。
太刀への文句は国境を越えるのか…
24年1月のレビューボム理由はライズと同じ。
モンハン以外だと例えばこんな感じ…
Marvel's Spider-Man リマスタード
コンソール:2023年10月20日
Steam:2025年1月31日
不評理由は…ステルスパートくらいで何もない…?
Marvel's Spider-Man:Miles Morales
コンソール:2023年10月20日
Steam:2025年1月31日
主な不評理由は値段のわりに短い、とか。
Marvel's Spider-Man 2
コンソール:2023年10月20日
Steam:2025年1月31日
主な不評理由はクラッシュする点について
ニュースにもなりましたね
PC版『Marvel’s Spider-Man 2』、最適化不足でSteamにて「賛否両論」に。開発元は急ぎ修正アプデに注力
リンク:https://automaton-media.com/articles/newsjp/marvelspiderman-20250205-327468/
Ghost of Tsushima Director's Cut
コンソール:2021年8月20日
Steam:2024年5月17日
主な不評理由はマルチプレイにPSNアカウントが必須な件に対するもの
180の国でしかPSNアカウントが取得できないって登録出来る180の国から書くなよ
Halo: The Master Chief Collection
コンソール:2014年11月13日
Steam:2019年12月4日
主な不評理由はクロスプレイが発売当時は無かったり他エピソードの配信が遅れたりした事について。Microsoftアカウントの登録がうまくいかないと文句を書くレビューがあったりした。
Hitman3
Epic:2021年1月20日
Steam:2022年1月21日
主な不評理由はEpicの独占を受け入れた事、ヒットマン3単体を遊びたいのにHITMAN World of Assassinationを購入してヒットマン3をDLCとして購入しないといけないため買い方が分からないとのこと。
RDR
コンソール:2010年5月18日(2023年8月17日)
Steam:2024年10月30日
ここから和ゲー
ファイナルファンタジー7リメイク
コンソール:2020年4月10日
Epic:2021年12月16日
Steam:2022年6月17日
主な不評理由はオリジナル版を知っているとシナリオの進捗の割に値段が高い事が挙げられている。
こっちはEpicの独占を受け入れたのに何も言われないんだね…
FF16
コンソール:2023年6月22日
Steam:2024年9月18日
主な不評理由は 最適化について。また、コマンドRPGではない点がファイナルファンタジーっぽくないとのこと。
アクションにしたのはクリア率を気にしてとの事…
ドラゴンクエスト トレジャーズ 蒼き瞳と大空の羅針盤
コンソール:2022年12月9日
Steam:2023年7月15日
主な不評理由は単調でつまらない。6890円というフルプライスを取るだけの価値が無いなど。
ドラゴンクエストモンスターズ3 魔族の王子とエルフの旅
コンソール:2023年12月1日
Steam:2024年9月12日
主な不評理由は単純につまらないという事とキーボードでの操作が悪い
わかる…!
ドラクエは英語レビューが少なく日本語のレビューが多い。
仁王1
コンソール:2017年2月9日
Steam:2017年11月7日
主な不評理由はクラッシュが起きる事、キーボードではなくコントローラーでの操作を強制されることなど。
仁王2
コンソール:2017年2月9日
Steam:2017年11月7日
主な不評理由はフレームレートの低下が起きる事、キーボードではなくコントローラーでの操作を強制されることなど。
Rise Of Ronin
コンソール:2024年3月22日
Steam:2025年3月11日
主な不評理由は 最適化不足やハイフレームレート時の挙動がおかしいとのこと
発売直後すぎてグラフがないコエテクのゲームはレビューに中文が多いね。
まとめ
Q:コンソール版からPC版を遅らせるべき?
A:どちらとも言えない。ただしコンソールから遅れる事に対して文句を書いているレビューアーは居ない。
Haloのように5年遅れようがRDRのように10年遅れようが遅れた事に対してマイナスレビューを書く人間は居なかった。
ただし、Epicについては居た。
Q:ゲーム内容は置いておいてどうやったら不評レビュー/レビューボムが来る?
A:PS5未満の低スペックやPS5超えのハイスペックへの最適化不足やキーマウ操作に対応しない、アカウントの導入を強制されたりアンチチートの導入などユーザーの思い通りに動作しない場合にレビューボムが来る
Q:じゃあ結局PC版モンハンワイルズは遅らせるべきだった?
よく分かりませんでした!
いかがでしたか!!!!!
レインボーいかがでしたかがやりたかっただけ…
とにかく現状では激重な事やシェーダーコンパイルの状況によっては思うように動かない事が問題なのでPC版最適化のためにも遅らせるべきだったとも、どうせこの状態で発売してもゲーム内容について文句を言われるから別に変らないのでは?とも言えます。
ゲーム買ってないけど文句は言う人もいるって?買わないのに何を言っているんだ…
色々とレビューを見た答えとしてはSteam版を遅らせても文句は少ない。むりに発売して動かない方が良くないということに。
やはり
どんな日に発売されようが好みのプラットフォームで発売された日が真の発売日
という考えの人は多いようです。
Epic…おいたわしや…
ここからはオマケです。
何故遅らせるべきという話が出た?
PC版の最適化がツライって話がずっと話題になっています。
これは2023年の記事
「大作ゲームのPC最適化不足問題」議論が過熱。一方で、「900通り以上の環境を想定するPC最適化の難しさ」を強調する開発者意見も注目集める
リンク:https://automaton-media.com/articles/newsjp/20230503-246230/
確かにCPUはIntelとAMD、GPUは謎のAI半導体メーカーNVIDIAとAMDとIntelと…
PCと一口に言っても環境は多岐にわたる。
また、Windows11 24H2とかいう毒入りアプデがすべてをぶち壊している。
ことモンハンワイルズに限って言えば23H2の方が安定しているなんて話もある。
あと最新バージョンでだいぶマシに…修正されたとかなんとか。
ワイルズ無事正常に動くようになりました……!
— カテナドルグ (@Catenadolg) March 7, 2025
後人の為のメモ
・Windows11OS、24H2が悪さしてる
→最新アップデートで解決
・NVIDIAのゲームドライバ366.90~が悪さしてる
→旧バージョン探してダウングレードで解決
・ワイルズのデータが欠損してる
→ワイルズの再インストール(ファイル最適化は×)
なので、マシンスペックやOSの仕様が決め打ちなコンソール版を優先して開発してPC版はその後にした方が良いと言われていました。
iOSの方がAndroidよりゲームの開発スピードが速いって話と同じ。
あとこんな話もある。
PS5がTFLOPS以上の動きをする。
理論上では性能上の自作PCを実際に動かすとPS5 Proの方がパフォーマンスが良いとかなんとか。
これは以下の記事で紹介されています。
「こんなハズでは……」 理論性能は良いのにベンチマークスコアが奮わない? 「モンスターハンターワイルズ」にピッタリなGPUの選び方
リンク:https://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/2502/18/news143.html
要因の一つとしてグラフィックスメモリの帯域幅が違うとのこと
PS5 Pro:最大毎秒573.4GB
なので性能でPS5っぽいGPUを選ぶと上手くいかなかったり、PS5をリードプラットフォームにするとそのスペックの特殊さにSteam側がついてこられないとか。
PS5はDirectStorage相当の機能用に別途I/Oチップがある?とのこと。メインのCPUがゲームの処理に集中出来るんですよね。
ともかく、モンハンワイルズは信用回復に努めて欲しいなぁ…なんて思ったりしています。
完