意味のない転売対策まとめ(2024年末まで)

けっこうセンセーショナルなタイトルだな…

カービィカフェより



さる2025年4月4日よりSwitch2の抽選が始まりました。
リンク:https://store-jp.nintendo.com/switch2/


店舗では4/26に始まる様子

そんな中、ノジマオンラインの担当者がこんなポストが


リンク:https://x.com/ENETJP/status/1911603868041171373?t=sPIGwZ8aYSnYJFcGqBTN2A&s=19



難しいね…転売対策って…

なんで小売側がやらないといかないのか…


かと言ってメーカーに全負担だとたまごっちの再来か…
リンク:https://famicoms.net/blog-entry-2575.html


寒い時代だね…

いい案が浮かんだ人はノジマオンラインの担当の人に教えてあげてください。

僕も力になりたい

というわけで今回はオンライン・オフライン合わせて過去、小売店側がやってきた意味のない転売対策を書いていきます。

効果の薄い転売対策を挙げて逆に効果的なものを考えていきたい。



このブログを知らない人向けに自己紹介を。


PS5の転売対策を解説して入手方法の紹介をしていました。

Twitterでは逐一報告していました。


ブログ記事も何本かピックアップ

絶対にPS5が欲しい人向けの攻略記事(2021年の記事)
リンク:https://silentzzvoice.blogspot.com/2021/03/Ps5DefinitelyBuying.html


ニンテンドースイッチ後継機に対する3つの懸念事項
リンク:https://silentzzvoice.blogspot.com/2023/10/Think-About-The-Successor-To-The-Nintendo-Switch.html


トーマスガジェマガの「転売屋は悪ではない」という動画が間違いだらけだったと解説
リンク:https://silentzzvoice.blogspot.com/2022/04/ThomasGadgetMagazineIsWrong.html


昔の記事はハイフンで繋げてないんだね…


最近の戦績はポケカの争奪戦に勝ちがち。写真にあげるのは一つだけだよ


それじゃあ

意味のない転売対策

をノリと直感で書いていきます。



意味ない度マックスの転売対策

これは今や転売対策ではありません


会員限定

ガンプラ転売対策でよく見ました。

これ全く意味ないです。

その場でカード作られるだけです。

さすがに今どきこの転売対策をしているお店は無いか…



ゲリラ販売で先着順

これはSwitch転売が流行り出した時に見ました。

全く意味ないです。

今はRSSリーダー(死語)を使い商品ページの変化と共にアクセスが出来るBotが溢れているのでこれは転売対策ではありません。

あれ?RSSってなんだっけ?という人向け
リンク:https://atmarkit.itmedia.co.jp/ait/articles/2406/25/news031.html

ちなみにオフラインでゲリラ販売をやって店の中で地蔵が大量に湧いたという地獄絵図があったりした。



1グループ1個

PSVR1の時によく見たやつ。ガンダムベースとかでも見る。

意味ありません。

一時的に解散して店の外で再集合してクルマに詰め込むだけです。



シュリンクを取る、箱や中の袋に何かを書く

販売済みシールとか名前を書くとか箱の一部を切り取るとか。

完全に意味ないです。

見た目は重要じゃない、必要なのは中身です。

…これは恋人に言いたかった


名前も旧姓やら偽名やらいくらでも用意できます。

マジックはシンナーで消えます。

メルカリでは名前つきPS5なんてよく流通していました
リンク:https://www.j-cast.com/trend/2022/04/22435994.html?p=all


ちなみに店側としてはオペレーションコストが馬鹿にならないんだとか。

あとゲーム機は箱が保証書を兼ねている場合もあったりするから箱の引き取りはビミョーかな



アプリから抽選

これは転売対策ではないです。

アプリ系は複垢を大量に作られて終わるだけです。

まさか令和のこの時代にこんなもので転売対策だと言い張る小売りが有るわけが…

かァー!

AndroidアプリをPCから操作する機能が終了するんですけど、「BlueStacks」や「NoxPlayer」とかでPC操作は存在し、マクロでアカウント作成も容易になり転売対策としての意味はあいかわらずありません。
リンク:https://www.4gamer.net/games/580/G058050/20240306013/

ちなみに、マクロではなくRPAなんて言ったりします
リンク:https://www.nri.com/jp/knowledge/glossary/rpa.html



マイニンテンドーアプリや実機、写真でSwitchを購入していることを証明する

ノジマオンラインのリプ欄でいました。完全に意味がないです。

オンラインではそもそも難しい。

それに同じ人が複数の店舗で購入するのが問題なのだから使い回せる転売対策は意味がないです。




意味がない度はそれなりな転売対策

やらないよりかはマシだけど今は効果が薄い


無料で作れるクレジットカード

PS5の転売対策で良く見たやつ。

これも今や全く意味ないです。

家族の分カードを作られておわるだけです。

父、母、自分、配偶者、配偶者の父母、祖父、祖母、配偶者の祖父、祖母

10人分のカードを作って爆益って書いてるやつ出てきたのは本当に末期だった。

終わったら退会出来るし。無料なんだから放置すればいい。

多くの日本人は携帯の支払いをちゃんとしていると借金返済能力があると判断されてクレカは落ちない

学生ローンがあったり自己破産したから通らなかったの…?そっか…ゴメンね…



SMS認証や顔写真付き身分証を追加で要求

マイナンバーカード、免許証、パスポートなど顔写真があるもの

偽造とまではいかなくてもパターン切り替えればいくらでも買えます。

MVNOのような格安SIMを大量に用意する、使い捨てSMSアプリを使うなどSMS認証とはいえ抜け道があります。

さっきのクレカもそうですけど…

無料で用意出来るものは転売対策になりません



1住所につき商品は1個までの制限

郵送にします、住所教えてください。でよくある。ポケセンでの販売はコレ。

これも意味がないです。

局留めが出来ないようにしても実は郵便は転送が出来る
リンク:https://www.post.japanpost.jp/service/tenkyo/

もっと言うと、家が複数ある所や事務所に送りますとかで対策が出来てしまう。

置き配で存在しないアパートの部屋番号を指定して「その部屋番号はこの宅配ボックスへ」ってやつは怒られた方がいい。

あと免許証は住所の書き換えが意外と楽。

あ、どんなに住所が欲しくても老人ホームに送るな(ブチギレ)



購入履歴があるアカウントのみ

PS5の転売対策でよく見たやつ。

値段によりますがあまり意味はないです。

転売コミュニティの間では「アカウントを育てる」なんて言うそうです。細かく電池を買ったりプラモデルを買ったり。

メルカリで転売されがちな商品をだしてるアカウントがなんでもない商品も売ってることあるじゃないですか、それです。

購入履歴による足切りは一度きりの効果だと思ってもらえれば…

JoshinがVIPスマイル(30万円)/プラチナスマイル(15万円)のお客さま限定抽選を用意してきたのは…つまりはそういう事だよ



日本人のみ

オフライン販売のみで商品名言えないとダメとか。ガンプラでよく見る。

コレなぁ〜〜〜〜…商品名言える人を雇うだけなんだけど買った商品持ってトンズラする案件が増えたらしくて…


ただ、今は日本人による日本人の日本人向けの転売屋が多いからあんまり意味はないはず。

これに上の厳しい要件を複数掛け合わせるとイケるか?

オペレーション大変かも。


マイナンバーカードを利用した公的個人認証サービス(JPKI)はちょっと見てみたい
リンク:https://www.digital.go.jp/policies/mynumber/private-business/jpki-introduction


ここから割と意味がある転売対策

僕が買ってるのはこのレベルの転売対策をしている店舗



有料クレジットカードを要件にした抽選

翌年度クレジットカード利用料が無料になったカードのみとか。

エディオンだと1年間の利用料が15万円が要件なんだよなぁ…

Joshinもそうだけど足きりの要件が二桁万円を超えてくると複数アカウントでの運用が難しくなってくる

資金力があってiPhone転売をバリバリしてる大型転売コミュニティだとわりと越えがち。アカウント名にケーコジとかいれがち。



シークレット販売

これはノジマのみだけどTwitter(現X)アカウント紐付けで選定されたアカウントのみに販売。

転売してなさそうなアカウントを一朝一夕では用意できないハズ。

遊戯王とポケカとレアスニーカーが好きでシーシャを吸いながら仮想通貨を買ってるってアカウントから転売屋の臭いを嗅げるか、とか。

オペレーションコストがありえんくらいツラい



受注生産のみ

予約受付中の一定期間中は全部受け付けて全員に販売する。

小売店…というか卸売店の技量が試される…

ヨドバシが一部で強いのはこのせい。



色々書いてきましたが小売店が取れる究極の転売対策…それは…


転売対策が必要な商品を売らない


コストを払うのは小売店側なのだから、コストを払いたく無いし落ち着いた時に入荷すればいいだろ、という考えの店はそれなりにある。

ただ、そういう店からは買わなくなるな…

実名?ヤめてマだそういうのダめだよ



という感じでした。


普通の店舗は「それなり級」の転売対策を複数組み合わせると一定程度の効果が出る…かも?

転売の完全撲滅はムリ…かな…


転売屋との激しいバトルがこれから起きると考えると…

夜しか眠れません。


オマケ

ここまで読んでもらえた人には申し訳ないんですけど、

この転売情報は…既報です。最新の情報ではありません。

中にはもう対策され突破され逆に対策された情報もあるかも


いわゆる転売屋だった人々がnoteに書いてるような情報となっています。


顔だしでこれ出来る勇気はスゴイ。

あと…なんで中指立てるんだろうね…



小売り店側からの努力では限界があるのでここはメーカーだよりになる。

商品は絶え間なく入荷しなければならない。

ゲーム機の転売はずっと盛ん…PS5は手に入りやすい?じゃあ

PS5よりもXbox Series Xを転売しようなんてことに


引用元:https://x.com/830448839001649152/status/1847530957999603999

入荷が少なく不安定でプレ値が付くのかどうかが鬼門なんだとか


このプレ値がつく、という概念がかなりやっかい。

このプレ値は「作りだせる」


元々Switch1の転売全盛期は中国向け越境ECが用意した値段より高く取引される、つまりは対中華圏の転売ありきの転売が多かったのだが

最近では日本人が日本人向けに転売をしている


スニダンことSNKRDUNKでは転売価格の”相場”が用意されている

値段がだいぶ落ちたね

引用元:https://snkrdunk.com/apparels/484952?slide=right

「だいたいこの値段で出品してくれよな」という値段が設定されている。


細かく都度生産をしても回収されココでせき止められて取引される値段が下がらないのだ。


引用元:https://snkrdunk.com/apparels/386894?slide=right

ドドっと生産してくれなきゃなぁ…


当然Switch2も転売スタンバイという状態



もはや転売はメルカリのようなフリマサイトを利用した個人対個人による一時のブームではない。

組織・集団・企業が絡んだシノギなのだ

もちろん、デカい所は確定申告もするしコワーキングスペースなんて作り出してそこで転売活動をするから税金対策もバッチリだ。

仮想通貨やFXの資金にするコミュニティもあれば流行りのシーシャバーの軍資金にするグループもある。


カネでカネを呼ぶ。

そのために転売をする。


我々にできる事は何か?転売屋から買わない事が重要だ。


あとは…メーカーがユーザーにとって魅力的でないプロモーションをしてもらうとか…?

それは…逆に困るか…


人気の投稿