トーマスガジェマガの「転売屋は悪ではない」という動画が間違いだらけだったと解説

1月の動画に反論します!もう4月ですけど…

今さらかーい!

そうです今さらです。

えっ…めっちゃ安い…


いちゲーマーブログとして見逃せない間違いだらけだったので今さらでも反論をしていきます。


自分より大きい存在の同業者へ意見を投げかける。ラッパーなら燃える展開ですね。

残念ながらストリート育ちのラッパーではないのでしっかりと法律を守って反論していきたいと思います。


今回の主題にしたい記事のリンクは以下になります。
リンク:https://2week.net/35201/


上記の内容を動画で紹介したのは次の二つの動画

そうか…ブログの内容をYouTubeでプレゼン動画にするのってお金になるのか…



ちなみに、この記事や動画で話す「転売」は鉄くずを集めて加工して販売するというような形の転売は該当せず、小売り店から売られているものを買い占めて自分の店で高額で売る、いわゆる「高額転売」だと思ってください。

それぞれ反論していきます。


◆転売価格はユーザーが作り出している?

転売屋に市場を操作する力はない?購入価格を決めているのは購入者であるユーザー?さっそく間違いです。

例えばswitch・PS5高額転売は最終的に中国での販売する際の転売価格がキモとなっています。switchやPS5は中国での正式展開は別途あるので本来いないはずの顧客・需要を引っ張り出して無理やり品薄を作っているという訳です。

市場価格なんて言われ方をしているいわゆる「メルカリ価格」も転売屋や転売屋の上にいる平行輸出業者が買い取る値段より下がることはないです。錬金出来てしまうので。

また平行輸出業者は輸出先に顧客がいるのでいくらでも在庫を持てます。在庫がダブついたら入荷(買取)を止めて輸出先の価格を下げれば良いのですから。

なのでざっくりと転売価格は転売を行っている業者が作り出している」と言い切って良いでしょう。まあ、当たり前ですね。

動画での「転売屋は水道を止めて水を売っている」という話、上の事情を見て「水道は止まっている」と考えるのは難しいかもしれません。



動画で「switchの転売はもう誰も行っていない」と話をしたのちょっと別の話題を挟みます。

switchの高額転売については上や過去記事にした通り、中国への平行輸出が原因となっていました。

2019年3月のレッツゴーピカチュウから既に人気となっており、人気が爆発したのは10月の「リングフィットアドベンチャー」

転売対象のゲームソフトとして2020年は3月あつもりや11月の桃鉄が対象となった事もありました


2020年10月ではヨドバシカメラでの倍率が700倍になるなど異常事態に…



結局、2021年6月の新型switch発表によるの需要ダウンが来るまでswitchの転売は続いた
switchの供給が安定したというのはどちからと言うと間違いで転売先の中国で需要が無くなったというのが正しいです

何故中国で需要が減った?

スマホのエミュレーターで動くから

2019年末までの公式発表で最低300万台、2022年現在では推定600万台以上を中国へ平行輸出されている計算なので、単純に飽きられたのだと想定しています。

600万台って想像つかないですかね?だいたい日本のPSVitaと同じくらいの販売台数です


◆組織的な転売はない?

間違いです。組織的に転売ビジネスを行う集団は既にいます。だいたい、楽天市場で高額転売している業者はどうなんでしょうか?

switch転売が一番盛んだった当時の状況がどうだったかはTwitterの検索欄に以下の文字列を入れると出てきます

[kaitorirudeya since:2019-01-01 until:2019-5-1]

まあTwitterで見た方が速いですね

リンク:https://twitter.com/search?q=kaitorirudeya%20since%3A2019-01-01%20until%3A2019-5-1&src=typed_query

今回は「買取ルデア」という輸出業者を例に出しましたが中国でECサイトでの販売コネクションがある集団が買い占めを行っているというのは既に目にするでしょう。ブログにも数回取り上げています。

なお、買取ルデアはノア商社という名前で国内向け転売も行っています。

リンク:http://www.noah-shop.co.jp/

また、販売コネクションが無くとも販売と買取の経路を教えるオンラインサロンが存在します。そこで人間を集めて集団で買い占める、なんてことも…

例えば、switch転売に加担をした転売グループの一つとして「ダブルワークサロン」という非公開ネットワークでの転売グループが挙げられます
リンク:https://community.camp-fire.jp/projects/view/205226

また、ただでさえ生産量が少ない薬品を買い取る業者も現れています。よく立てられたな…株式会社…

株式会社ラグジャス
リンク:https://www.luxgeous.net/menus

ここまで言わなくともわかるでしょう。「組織的な転売はあります


◆転売は法律に反していない?

確かにこれはあっています。
法律で禁止されているのはチケットのみとなっています。
チケットについては以下の法律により禁止されています。
リンク:https://www.gov-online.go.jp/useful/article/201904/1.html



ただ、法律を破っていないかをハードルにしてしまう事は大変危険です

日本には法律の上にマナーだとか道徳だとか様々なハードルがあると思っています。
法律を破らない事は最低限度だと思ってもらわないと。

芸能人が一発で消えてしまう「不倫」も厳密にいえば法律違反ではないものもあるそうですよ?

動画では「転売は経済的な損失を招かないので合法」とありますが過去ブログで取り上げた「Xbox Series X」はハードウェアの利益はほとんどなく、サブスクリプションサービスやソフトウェアの売り上げがあってこそ利益が生まれるとあるので「経済的な損失はない」と言うのはあまり正しくないかもしれません。「メーカーの都合でしょ?」ってなんでメーカーはユーザーじゃない転売屋がいることを考えないといけなんでしょうか。

また、「転売をしない」という名目で販売をしている商品を転売するのは詐欺罪が立証されるというのは前にも取り上げました。そういう意味では転売は悪なんじゃないでしょうか?

「悪じゃないものと悪な物をまとめるな」なんて言いたい気持ちもわかりますが、動画では的を得た意見も得ていない意見も「クソコメ」とまとめています。法律違反していない?転売は経済を回す?

法律違反ではないが「転売は悪」

これで十分ですよね


◆最初から市場価格で売り出せばよい?

PS5の値段は9万円が妥当?これが一番の間違いです。

この9万円は平行輸出業者が中国での販売価格をみて決めています。

9万円のメルカリ価格が横行していた当時の中国での値段は15~20万円です

もし、中国側が30万円と言えば18万円で買い取り、フリマサイトでは19万円で取引をされたでしょう。

今のswitchのように4万円で取引されているなら値段は下がります。

当然、メーカーはこの値段を読み取ることは出来ません。だいたい、発売後のメルカリ価格なんてどうやって読み取るんだ…

それにライバルであるXbox Series Xが5万円で売り出している中、もし9万円のような高額で売り出そうものならPS3のように良いスタートを切ることは難しいでしょう。

何も議論する必要は有りません。メーカーが考えた価格で取り扱うべき


ちなみに、ライバルと言えばよくインターネット言われる[要出典]「海外でライバルに勝つため日本は少なく出荷している」いわゆる『日本軽視』という話、これも間違いです。動画でも触れていましたね、ソニーは日本を軽視しているからPS5が買えないんだって

確かに日本ではプレイステーションのライバルであるXboxの販売台数はそこまで振るわず、PS4(939万台)とXboxOne(11万台)の販売台数の戦いでは85:1でPS4の優勢でした。プレイステーションがアウェーでありXboxの本拠地であるアメリカ、カナダでシェアを取るために多く日本以外へ出荷しているという話なのですが実際の所どうなのでしょうか。


2022年2月2日はソニーによる決算日でした。

その決算報告書によるとPS5の出荷は日本が多く割り当てられていました。

リンク:https://www.sony.com/ja/SonyInfo/IR/library/presen/er/pdf/21q3_supplement.pdf

pdf踏みたくない?画像として引用するとこんな感じです

文字ちいせぇ…


日本におけるPS5の一年間(2020年11月末~2021年11月末)の販売台数は116.8万台でPS4の一年間(2014年2月~2015年2月)の販売台数75.9万台と上回っています。今記事を書いている2022年4月あたりでは150万台を超えています。

と言うことで日本軽視論も間違いです。まぁ感情論やデマ情報で書かれているまとめブログ以外から調べれば日本軽視などとは言えないはずです。


メーカーは様々な努力を続けていますが

・半導体不足、樹脂不足といった状況なのに日本のメーカーは日本のユーザーが本来購入する分の在庫を割り当てている

・平行輸出業者による組織的な買い占めに様々なメーカーが対応出来ていない

といった状況なのが現実です。
にも関わらず「真犯人 メーカーが悪い」というのは少し視野が狭いのではないでしょうか?



終わりに

全てひっくるめて考えると「悪ではない」とするのは詭弁であると個人的には判断します。

やっぱり「転売は悪」で十分です。

ただ、動画でもある通り、「考えるきっかけ」にはなったと思います。許せる転売も出てきました。廃材から使えるタイヤを探すとか


今リメイクをしている日本一周モトブログも見ていると好きですが、トーマスガジェマガ動画に求められているのは「どうですかこのかっこいいぼでぃー!」だと思いますよ


おまけ

2022年4月中旬のTwitterトレンドに乗った「有線イヤホン」もトーマスガジェマガさんが元ネタとなっています。

有線イヤホンを使っている人を侮辱するような発言をしての炎上でした。


その後炎上元のトーマスガジェマガさんから状況説明と反論動画が出ています。

https://t.co/12fzHrfcqo

(一時的に非公開になっています)


今回は…苦しいですね…



動画では「自分のために時間を使えばいいのに」なんて発言がありました。
ありがとうございます。今回の記事作成に引用元として利用させてもらいました。法律に則って引用をしている上にチャンネル登録はしたのでwin-winってことで。




人気の投稿