コミュニティマネジメント面でゲーム「SYNDUALITY Echo of Ada」がとてもすごく良かったという話
SYNDUALITY Echo of Ada本編のレビューも兼ねます
文字以上に画像多め!
きっかけはモンハンワイルズまでの繋ぎだった…
モンハンまであまりパワーを割かず遊べたらいいなぁくらいの軽い気持ちだった…
今回レビューするゲームは「SYNDUALITY Echo of Ada」と…
Discord公式コミュニティの運営!
日本での発売日:2025/02/23
プラットフォーム:PS5 xbox steam Epic
デベロッパー:株式会社ゲームスタジオ
パブリッシャー:バンダイナムコ
ゲームエンジン:UnrealEngine
モンハンワイルズの直前にオンラインゲームを販売するなんて結構チャレンジングですねぇ…
レビューとは関係がないのですが
キャンペーンで商品をもらった旨を伝えておきます。
えー…
— でくのぼう (@T_decoy) March 19, 2025
SYNDUALITY Echo of Adaは最高のゲームです。 pic.twitter.com/I5lYXLvuzG
甘々になるぞ!!!
まずはゲームの感想から…
今回はPS5版でシーズン1を駆け抜けた感想です。
ゲームジャンルはPvPvEの脱出シューター
エクストラクションシューターとかゲームの先駆者にのっとってタルコフライクなんて言われているやつ
良い所は…
コンソールに出る国産タルコフライクがかなり珍しい
出撃してモブや敵プレイヤーを倒したりかわしたりしながらAO結晶(ゲーム内マネー)を掘ったりアイテムを集めてタスクをこなして脱出する。
要素だけ抜き出すとほとんどタルコフ。ビジュアルもあいまってどっちかって言うとサイフロ。
脱出系はホント和ゲーで無いよね…あとフロム・ソフトウェアのDuskbloodsぐらい?
PvPvEなのにPvPが(一応)非推奨ってこともありプレイヤーレベルが低い間は平和
プレイヤーレベルは撃破されずお金をたくさん稼ぐと自然と上がる。
他のプレイヤーを攻撃したり撃破したりすると要注意プレイヤーとなりタスクの通常進行が出来なくなる。
赤ネーム…昔のMMOみたい?
もちろん、通常じゃないタスクをやればいいんですけど。
アイテム調達と回収、脱出と一連の流れがテンポよく進み一回の周期が短く遊びやすい
こればっかりは手放しに褒める点。
ログインサーバーが強い。タルコフが弱いだけとも言う…
ゲームテンポが良いのであと一回…あと一回…とか今はデイリーミッションだけでもやるか、なんて出来る。
ちなみにシーズンごとのワイプが無い。好きなだけ素材を集めていいのか!?
※ワイプ…シーズンごとに集めた装備・アイテムが消されること
そんなこともありオープンワールドゲームとかでポケットの中をどうでもいいアイテムでパンパンに物を集めるタイプのプレイヤーにとってはかなり面白いゲームになっている。
じゃあ続いて
悪い所はまず…
PvPvEが不人気である
これはゲームジャンルの否定になっちゃうんだけど、そもそものタルコフが日本ではそこまで人気じゃない。
他の脱出系ゲームが日本国内の販売本数が100万本行ったとかセールスランキングでトップを総ナメとかそんな話も聞かない。
生まれては消えていくイメージ。
まぁ…何時間もかけて積み上げてきたものが一瞬で崩され全て奪われるというのが合う人が少ないか。
風来のシレンに対戦がついたようなイメージ。
脱出ポイントに地雷を置いたり、採取ポイントでガン待ちしたり、後ろから騙し討ちをしたり、モンスターをけしかけたり…とにかく性格が悪いプレイヤーが勝つ
実はこのゲームは版権ものでアニメ作品がありアニメの世界観を緩く継承しているなんてライトな部分がハードコアなゲームジャンルに合わないって所もある。
ゲームから入ってアニメを全部みたけどなんか後半これ…ネタバレだから書かんでおくね…
ちなみにゲームの話を間違えてアニメ用のハッシュタグで流したらアニメの方のファンからブロックされた。すまない…
要求素材量がマゾい
これはこういう方針だ、と理解してほしいみたい。
素材の要求量がとんでもない。
機体を作るだけでもかなりの素材を要求してくる。しかも数時間待てと言われる。
だからこそ奪う楽しさがあるんやけどな。ブヘヘヘへへ。
相手がストイックに時間と労力と金と愛情をかけて築き上げたものをグチャグチャに崩壊させるんだ
これはもうセックス以上の快楽だッ
あっ 一発で折れたッ
なんで専用ボイスあるんだ… |
ハッ…だからあんまり人気じゃないのか…
グラフィックが悪い
オブジェクトが多い分グラフィックが悪い。
まれに居る「UnrealEngineを採用しているなら無条件でグラフィックが良くなる」なんて言う人間をぶん殴れるくらい悪い
![]() |
何が悪いんだろう… |
それだけならいいんだけどフレームレートがめちゃ高いわけでもなくPS5Pro対応もなくSteamではウルトラワイドモニターにも対応していない。
こればっかりはなんとかして欲しかった。
カスタマズ要素が薄い
せっかくの美少女/美男子AI×メカみたいな売り文句なのにメカのカスタマイズがセットボーナス(同じシリーズでパーツを揃えると能力アップ)のせいで薄い
美少女はいっぱいカスタマイズできるんだけどね…
ちなみにAI要素は薄く生成AI要素はずんだもん
そこはいいだろ…別に…
有料ゲームなのにP2Wが強い
ペイトゥウィン。ここはかなり否定的な意見が多い。
マネタイズはシーズンパス商法。
プレミアムシーズンパスでかなり強い武器や機体が出るためノーマルシーズンパスからのアップデートはほぼ必須。
タルコフと比較されるけどこういう所までタルコフの真似をせんでええねん!
まあ僕はパッケージ版な上にアルティメットパスまで買いましたが…
プレミアムズンパスをほぼ要求してくるのに別途スキン課金があるの狂気すぎるな…
あと時短課金もある。
![]() |
おっと…? |
ゲームがおもろくなるなら課金あっても…ええよ…
P2Wとは言いつつワイプが無いからプレイトゥウィンという意味でのP2Wと言われている部分もある。
そんな有料ゲームなのにプレイサーバーがずっと不安定で玉抜けや敵モブの消失、アイテムのリロードタイムが無くなるなどネットワーク面に問題があるらしい
幻術だ…#SYNDUALITY pic.twitter.com/60v7yinNMj
— でくのぼう (@T_decoy) January 26, 2025
玉抜けは有線接続をしたPS5版ではあまり見られないかも?
他にもシングルプレイモードがロクなもんじゃないとかフレンドとのCo-oPがないとか色々悪い所はある
総じて
「合う人には合うけど合わない人にはとことん合わないゲームジャンルな上にそもそものクォリティーが低い」
なんてゲームに。
こう書くとボロクソなんだけど…めっちゃ好きです…
なぜ許せるか?
Steamではほぼ否定的なのになぜ許せるか?
うおっ… |
リンク:https://store.steampowered.com/app/1245480/SYNDUALITY_Echo_of_Ada/
なぜ100時間遊んだのか?
なぜシーズンパス1をコンプしたのか?
それは今回のメインテーマ
公式コミュニティがかなり良い
という話
そう、バンナムとかいう大型パブリッシャーなのにユーザー交流Discordがあります。
これはかなり良い。
バンナムみたいな大手パブリッシャーでもこういうのやってくれるんだ…
しかもスタンプ作成まで…結構やる気あるみたい
そもそもディレクターが鉄騎が好きでヤラレざまを語りたくなるようなゲームを目指したんだとか
リンク:https://news.denfaminicogamer.jp/interview/250125z
PvP好きそう。
コミュニティとだいたい連動したランキングがあって上位プレイヤーは強い装備が貰える。
PvP好きそう。
まあユーザーはPvP嫌いですが
PvP要素が強く荒れそうなこのゲームをポジティブな方向で語り合う事ができるコミュニティを設けて貰えるのはかなり良い。
まあ僕はTwitter(現X)であげますが…
お前の苦労をずっと見ていたぞ、本当によく頑張ったな#SYNDUALITY pic.twitter.com/Rk6SSXH3db
— でくのぼう (@T_decoy) January 31, 2025
YouTubeとかではカスみたいな動画しかないし。Twitter(現X)の情勢はかなり不安定。ゲーム開発当時以上に。
データセンターで火災が起きたとかなんとか、とかも
リンク:https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/2a865c3498530d5472e7dc6e47bad3234a5742e3
そんな中ユーザー同士でコミュニケーションが取れる場をDiscordに用意したのではないでしょうか。
そのカスみたいな動画キッズの影響か、わりと言論統制は厳しめ。
まあ不平不満などネガティブなアレコレって正論だとしてもモチベーション下げる要因になるしこれはこれでアリ。
幸福は市民の義務です。
こういったコミュニティの設営と運営こそコミュニティマネジメントです。
これを出来る大手パブリッシャーは少ない…
冷静に考えてさぁ…動画キッズがやるような切り抜きや正直な意見と言う名の誹謗中傷ってほとんどの場合、普通に犯罪だからね…
別ゲー、モンハンワイルズではメガネを直す時に製作陣が中指を立ててる!これはユーザーへの中指!と騒いでいた。
— ふぃれ (@130_102) May 21, 2025
ストップ!クソリプとカスタマーハラスメント!
SYNDUALITY Echo of Adaへの意見が言いたいならDiscordに開発者とのコミュニケーションや開発者への意見募集、アンケートなどを定期的に行っているからそこに書いてもいい。
![]() |
15%も参加してないのか… |
なお、精査するのはディレクターなので開発者と交流が出来るゲームにありがちな声の大きいやつだけが得をするなんてことも少ない。
開発者との公式ラジオもあり正直な気持ちとか教えてくれる。
「このゲームが(タルコフみたいな)デカいところと比較されてビビってます」と話していた時はそこまで想定して無かったんかーい!となった。
期待しているんですよ…みんな…
そして開発サイドしか知らない情報も教えてくれる。
このゲームの人口はSteam版がPS5版の半分なんだとか…
『SYNDUALITY Echo of Ada』第7回Discordラジオアーカイブ(2025年2月19日)
(動画時間46分50秒〜)
「プラットフォーム比率ではSteam 3割 それ以外のコンソール(PS5)7割で…」
これは持論ですが…
クロスプレイがないマルチプレイ推奨のゲームは人が多いプラットフォームで遊んだほうがいいです。
このゲームはフレンドと同時出撃がないゲームなのでなおさら…
マルチプレイ時の他プレイヤーはエサか敵なんだし
気軽に敵意をぶつけるには知らない人が多い方が良いぞってことで。
共闘モードあるけどフレンドリーファイアが有るんだよね…
こういう良い部分は表には出てこずネガティブな意見ばかり先行しているのかPS5のパッケージはかなり値崩れしている。
逆にこれは始めやすいチャンスかも?
やっす… |
軽く書いてきましたが実は今が始めるにはなかなか良いタイミング!
シーズン2が2025/5/23(金)からスタート!
もう始まってる!この流れに乗っていきたい!
えっ…PvE専用エリアはこれから実装すんの!?
流れが…
えっ来週にエルデンリングのマルチプレイ用スピンオフが出るの!?
流れが…
えっ…来月にはデスストランディング2が出るの!?
流れが…
流れが悪い!!!!
完