SIEがBungieを買収した本当の理由について解説…?

 見たいものが無いので解説という体で作る事にしました。全然解説じゃないです。

俺が一次ソースだ

公式Twitterより





注意

この記事には独自研究とラストオブアス2のネタバレが含まれています!


はじまり

SIEがBungieを買収すると発表があったのは2022年の2月のこと

https://www.sie.com/jp/corporate/release/2022/220201.html

ちなみに買収の際に行われる監査もしっかりとパスして買収完了が同年7/16づけでニュースになったりもした


SIEはなぜBungieを買収したのか?

そこでは発表がある通りライブゲーム・サービスのノウハウが欲しいからという明確な理由付けがありました。

決算の資料にも記載があります

新規IP…?


現在SIEにはGaaSモデルのゲーム運営ノウハウが無いという判断なのだろう

確かにSIEが絡むGaaS型のゲームはぶっちゃけビミョー。

例えば…

トゥモローチルドレン

2016年9月6日リリース
皆で労働をするというゲーム。リソースは労働した量によって割り当てられる
ゲームデザインが性善説に寄り過ぎていた為一年足らずでサービス停止に
なお、IPは開発元のQ-Gamesに譲渡されたとの事
リンク:https://www.q-games.com/ja/ttc-pp-ja/


LET IT DIE

2016年12月3日リリース
目くじらを立てるほどの失敗はしていないものの、ハマる人はハマるというかなりニッチ寄りなゲーム。CERO Zなこともあり大々的な宣伝は難しいか
続編の「DEATHVERSE -LET IT DIE-」が案内されている
https://blog.ja.playstation.com/2021/10/28/20211028-sop-deathverse/


グランツーリスモ7

2022年3月4日リリース
パッケージ販売のゲームであるのにキツめのアンロック要素が評価を下げている


GaaS型のゲームはパッケージを買って終わりの従来のゲームと違って収益性がかなり高く利益の事を考えるなら絶対に持っておきたいジャンルの一つ。

フォートナイトやApex legendsを見てみればわかるかも


自分の所で作れない?なら上手くいっているオンラインゲームの運営を買収するか
しかし上手くいっているオンラインゲームの運営は少ない上に自由ではない


FF14?スクエアエニックスの収益の柱ですね…
オーバーウォッチ?Blizzard Entertainmentはアクティビジョンと合併した上に現在は買収直前ですね…
PSO2?はSEGAの物だし成功しているでいいの…か…?
war thunder?は日本だと知っている人の方が少ないかも…
World of TanksやWorld of Warships?Wargamingは強く生きてほしい…
上で挙げたフォートナイトやApex legendsもEpicやEAの収益柱


なのでBungieに白羽の矢が立ったのだろう。
確かにアクティビジョンと契約を解消して独立していた
リンク:https://www.4gamer.net/games/376/G037604/20190111039/

Bungieにユーザーが気持ちよくゲームで遊べるようにコミュニティを運営するノウハウはかなりつまっていると思います。


リンク:https://www.sony.com/ja/SonyInfo/IR/library/presen/irday/pdf/2022/GNS_J.pdf


なので今後SIEが目標としている「収益性が高いマイクロトランザクション」や「定期的な有料拡張コンテンツ追加が有るゲーム」を効果的に運営するためにノウハウがあるBungieが必要だったんですね

---
--
-


ここまではニュースをまとめたもの。いわば事実です。


ここからはすべて妄想・空想・要出典です。出典元リンクや画像がないものについては必ずしも正しくないという構えでお願いします。


SIEがBungieを買収した本当の理由…?


GaaSモデルのゲームを運営するにあたって重要な事はなんだと思いますか?

エンドコンテンツの用意?確かに必要ですね
コンテンツの継続的な拡張?それも重要
ユーザーを引き付けるストーリーやPvP要素?重要ですがあと一歩


個人的に考える運営において重要なこと、それは…


コミュニティマネジメント


Q:コミュニティマネジメントって何?

A:まだふわふわとした言葉ではあるものの、ユーザーと会社間で良好な関係を保つようにコミュニティに対して働きかけること だと言われている。


言葉がふわふわしているのもその通り、コミュニティマネジメントが注目され始めたのはここ数年。
ただ、既に多くの企業からコミュニティマネジメントの重要性が語られています。
例えば…


CD PROJEKT RED
代表作:ウィッチャー3、サイバーパンク2077


DeNA


Supercell
代表作:クラッシュ・オブ・クラン、クラッシュ・ロワイヤル、ブロスタ
スマホゲームのコミュニティマーケティングとはなにか?
リンク:https://gamebiz.jp/news/294438


元 Microsoft、現 東大 FoundX
コミュニティマネジメントとは何か、なぜ今重要か
リンク:https://www.slideshare.net/takaumada/startup-community-management-1


僕の理解しているコミュニティマネジメントは…

・「運営が何を考えているかわからねぇ」としないようにする
・ユーザーがファンでいる事に誇りをもっていられる
・コミュニティを揺るがす事象に対して毅然とした態度で対応する
ってコトかなぁと思います

コミュニティマネジメントがうまくできればユーザー同士のコミュニティの強化やユーザー間での情報交換。リピーターや新規顧客の確保が見込める…のではないでしょうか



考えてみるとSIEはコミュニティマネジメントに関してはめちゃくちゃ弱い

Twitter公式アカウントのリプライ欄では毎日のようにXbox betterとリプライされている。知らなかった?知らないままの方が良かったかもなんですけど、怖いもの見たさなら見ても良いです。
@PlayStation ”Xbox is Better” since:2020-01-01 until:2022-5-1

リンク:https://twitter.com/search?q=%40PlayStation%20%E2%80%9DXbox%20is%20Better%E2%80%9D%20since%3A2020-01-01%20until%3A2022-5-1&src=typed_query&f=top



ラストオブアス2の際はネタバレが拡散され挙句、ブラック環境に怒った社員のせいで自業自得だとデマを流された
リンク:https://automaton-media.com/articles/newsjp/20200428-122777/
リンク:https://www.shachikudayo.com/entry/2020/06/25/uspart2
非表示のリプライ欄にはJoel die Ellie tooとずっと書かれていた始末…ジョエルはともかく、エリーは死ななかったからこれはデマ情報ですね…

その他にも出演俳優/声優に誹謗中傷が届くも泣き寝入り…


新商品、新モデルが出れば有る事無い事を過剰に書かれ揚げ足取りのレビューアーが大量に出る

例えば新型PS5が出た時は劣化したとか言われましたね

https://kotaku.com/the-new-ps5-has-a-much-smaller-heatsink-1847581238


日本でもいましたね…


SIE含めたSonyは他人を訴えないという前例があります。多少好き勝手言われてもコミュニティの自治に任せるというスタイルなのでしょうか。

しかし現実ではコミュニティは勝手に出来ない上に、仮に作ったのだとしても作っただけで終わりではないんですよ。

はっきり言います。SIEはコミュニティマネジメントが全然出来ていない

昔は「遊んだら仲間だ」なんていいましたがプレイステーションがフォローしているジャンルが余りにも広くプレイステーションを持っているだけで同じジャンルの人間であるという保証はどこにもないんで…


SIEの事はわかった、じゃあよそのプラットフォーマーは?


任天堂は

強力なブランド力で持って単体でコミュニティを形成している

画像は使いまわしです…

更に古いファンがブログなり動画なりで新しいファンを勝手に育てている上に行き過ぎたら任天堂側からガイドライン違反でNGが出るという状態です。

これは放っておいても大丈夫ですね。


Microsoftは

実はMicrosoftはコミュニティコントロールやコミュニティマネジメントが他のプラットフォーマーと比べて段違いに上手いです。

例えば…


TwitterアカウントからDMが飛んでくる

無視しててゴメン…

XboxとTwitterアカウントを連携するとXboxサポートからDMが飛んでくる事があります。


開発者サイドがコミュニティのインフルエンサーをフォロー

[Twitter: Aaron Greenberg 🙅🏼‍♂️💚U(@aarongreenberg)さんがフォローしているアカウント]

https://twitter.com/aarongreenberg/following

他コミュニティに対して攻撃的な人も混じってない?

XboxのマーケティングマネージャーがXboxコミュニティのインフルエンサーをフォローしています。



この"公式が見てくれている"という安心感はコミュニティに対してプラスに働く


上記のSIEがやられた「Xbox is better」のカウンターとして「PlayStation is Better」については「Betterな方で遊べ」と返してしまう始末


殴られっぱなしじゃないんですね


ファンの「ファンを続けようとする気持ち」をちゃんと守ろうとしています
(そもそも面白半分に尊厳を踏みにじってくるコミュニティ外のヤツがいなければよいのでは?と考えるのはゲートがルーラーしている?)


そんなことも有ってかTwitterの活発なコミュニテイランキング2022年上半期で3位にXboxコミュニテイがランクインする、ということも

これ任天堂はレトロゲームとスプラトゥーンで分散してない?


リンク:https://blog.twitter.com/ja_jp/topics/events/2022/h12022twittergaming

他にも「日本語でXbox関連のツイートをしたら勝手にスペイン語に翻訳されて共有された」とか「Xboxを買ったツイートをしたらスゴイ量のいいねが来た」みたいな経験をした人もいるんじゃないでしょうか?



というMicrosoftはコミュニティマネジメントがSIEや任天堂と比べてもめっっっっっっっっちゃ上手いという話でした。


これがSIEの「ライブゲーム・サービスのノウハウが欲しい」という建前に隠された真の理由…なんじゃないですか?


おわりに

買収のニュースを見た時にふっと考えた妄想をツラツラ書いていきました。

「コミュニティマネジメントが下手くそなSIEが欠点を補うためにBungieを買収した」

という自分の考えにドンピシャな記事を読んで気持ちよくなりたかった…というのに待てど暮らせどクソデカ文字サムネのYouTuberもクソまとめブログにもゲームメディアにもどこにもねぇじゃねえか!!!!!


ゲームメディアもすっとんきょうな事しか書かず、どいつもこいつもHaloって…
HaloがBungieじゃなくなったのは4からなんで10年前ですね…


しょうがない、僕が僕のゲームライターになるしかないな!
名前は…僕が書いて僕に直接届けるニュースだから心のサイレント声directとか…!
怒られる前にやめておきます…


これからも僕の妄想と調べた事と日記を書くチラシの裏こと心のサイレント声をよろしくお願いします。





人気の投稿