EXVS2XB終了に添えて
このゲームを看取るの何回目でしょうか
今回は2023年2月18日に次回作のロケテストが、夏に稼働開始が予告される、つまりは今作の稼働終了が秒読みとなった
機動戦士ガンダム エクストリームバーサス2 クロスブースト
についての記事になります
前回の記事はコチラ:https://silentzzvoice.blogspot.com/2021/02/exvs2IsStillAlive.html
開発:バンダイナムコ スタジオ EXVSチーム、有限会社ランカース(http://www.lancarse.co.jp/work.html)
ゲームエンジン:Havok Physics
基盤:System BNA1(Windows 10 IoT)
書いてる人
メイン機体はキマリスヴィダールとかゴッドガンダムとかトールギス2とかシャゲとかグフカスとか。どちらかというと前衛寄り
勝率は50%
今年のクロブは今日でおしまい、という事で戦績はこんな感じでした。
— でくのぼう (@T_decoy) December 29, 2022
キッチリ50% pic.twitter.com/CI77fe3RFX
この勝率にするのに負けまくった分を固定なりカジュアルなりで巻き返したのはナイショだ
このブログでは度々話題にしている『戦場の絆』についてはちょっと強いと自負していますがEXVSに関しては
「下手の横好き」
あくまでもボリューム層程度の実力しかないと先に断っておきます。
このゲームを遊んできた感想をば…
良かった所から書きましょうか。
良かった所
ガンダムのファン向けゲームとしてはかなりの出来
原作の細かい部分を拾ってゲームに落とし込んでいる。
もちろん、こういったモーションは配布されているものをどこかから持ってくるのではなく、アニメや漫画を参考にして手打ちで制作しており開発陣の熱量の高さがうかがえる
リンク:https://dengekionline.com/articles/151392/
その作られたモーションはレスポンスなどもよく動かしていて楽しい
SEやエフェクトなども派手で攻撃のヒット時の気持ちよさは他ゲームの追随を許さないレベル
ゲーム参戦機体はテレビシリーズのみならずマンガ、外伝やMSVまで幅広く拾っており200機体以上参戦している
そんな200機体以上いる機体のモーションも細かくガンダムファンなら「ここを拾ってくるかぁ~!」と感動をする出来となっている
また、ゲームオリジナルガンダムも展開しておりプラモデル化や「ガンダムエース」とのコラボ企画も進行中とバンダイナムコ アミューズメント、バンダイナムコ スタジオのみならずバンダイ全体や出版社までも巻き込んだ一大プロジェクトとなっていてとても良い
悪い点
こういったお気持ち表明が見たいんじゃないですか?
総じて言うなら「対戦ゲームとしては最悪」
ただ…前作よりはマシなんですよね…
まずは…
ゲームバランス
EXVS2XB作製時のインタビューで「リスクとリターンが合っているよう調整する」なんて宣言しておいてお出しされたのがアレ
そのうえで、強すぎる武装や出し得になってしまう武装など、リスクとリターンがあまりにも見合っていないものについて、ピンポイントで調整を行っています。
リンク:https://dengekionline.com/articles/71149/
インタビュー回答時と調整チームって変わりました?振り返ってみると出し得武装のオンパレードでしたよね。
福岡νガンダムの特殊格闘
ラクス搭乗インフィニットジャスティスの武装
零丸のブメ
確かに一部のリスク無く攻撃できる出し得武装は下方されました。下方されたものと言えば
前作EXVS2では「リスクなく大きく戦局が変わるような”攻め”ができたゲーム」となっていた感じでした。インタビューでもリスクとリターンがおかしかったと反省していましたね。
今作では「攻めのリターンに対してリスクばっかりが大きくなってしまった」「攻めのリスクが高いので安全択を細かく取り続けるゲーム」という印象です。だから一度負け始めるとひっくり返し辛いしタイムアップが頻発したしポイント判定システムが追加されたわけなんですね。
そういう意味ではリスクとリターンの話では今作もバランスは崩壊ぎみと言えるのかも?
そんな中「安全」をかなぐり捨てたような戦略が取れる機体が居たのは多様性を感じましたね。
![]() |
画像はガンダムバーサスから |
実は遊んでいる分には尖った部分は有った方が嬉しいです。各機体で尖った部分がないと面白くないです。
「尖った部分が嫌い?じゃあ全機に落下行動とアシストをつけて同じ武装構成にしよう」と高跳びも出来ないキャンセル補正マシマシ仕様で追い詰めが出来ないだだっ広いマップにしたら貧弱なネットコードも相まって大不評だったガンダムバーサスがあった手前、機体ごとにコンセプトが手に取るくらいわかる大きな違いがあって尖った箇所がいくつもあって個性的であって欲しいとは思います。
でも…ほとんどのプレイヤーが使う尖った部分はそれはそれで面白くないですね…
ブメブメリフターとか…炎上多段ヒットブーメランとか…変形高跳びとか…
このゲーム…ブーメラン強すぎだよなぁ…シールドも貫通するし…
他にも機体調整はソコじゃないものばかり…
与ダメージだけじゃなく武装の有効命中率や機体の回避率をみて調整して欲しかったですね。
ただ、前作で噴出した「下方修正より強化・上方調整をした方がいい」という点においては良いバランス調整でした。大きく環境が変わると刺激があって良かったです。
ゲームのバランス環境が大きく変わっているというのはプレイヤーが上げている動画を見ると一目瞭然。
昔のクロスブーストの動画を見るとホットスクランブルとバンシィが、その後はサザビーとジャスティスやPセルフとジャスティスが。その後はエクガンとジャスティスが、福岡νガンダムとジャスティスがタッグを組んでい…
ジャスティスだけ出ずっぱりやんけ!
いつからか環境が変わらないようなマイルドな調整ばかりになっていったのは良くなかったです…。一度下方修正した機体をもう一度下方修正するのは…どうして?
全国大会では色々な機体が見られてよかったのですが僕は大会に出る人間ではないので…
バランス調整といえば、下方理由、上方理由が不明瞭。今回はそれがストレスでした。
他バンダイナムコのゲームが「どういった意図をもって調整をしているか」を明確にしている一方で調整理由が見えてこないとヒイキされていると感じ作品へのヘイトが溜まる
例えばガンダムエボリューションでは環境にいる機体までを参考にして調整しています
調整理由が明記されている例。環境を考えている、プラス114514ロランポイント |
引用元:https://gundamevolution.jp/news/162
もちろん、他のゲームとは機体数もゲームコンセプトも全く異なるから調整理由まで詰められないという状態な事も分かります。
難しいとは思いますがそれでもやって欲しいと願いだけは表明しておきます。
いつぞやの記事でも書きましたがあくまでも「ガンダムのIPを借りてゲームを作っている」という事を忘れないでいただきたい。
もうまともにガンダムSEED見られない…
次に
ゲームシステム
前作と比べ処理が軽くなりラグが少なくなったのは良かったのですが…
ゲームとしては依然として処理落ちやフリーズが残っている状態となっています。
機体実装時に既存のコンテンツとの関係を調べるテストが足りていません。
コロナ禍という事もあり実機テストが難しいという気持ちは分かるのですがユーザーがAバグ(進行不能になるバグのこと。Sバグとも)再現できるのはどうかと思います
特に顕著なのはトレーニングモードもクレジットが多くかかるよう改悪されてしまった
シングルモードに需要が無いと言われればそれまでではあるんですけど…
ランクマッチシステム
リンク:https://silentzzvoice.blogspot.com/2021/03/EXVS2XBRankMatchIsBroken.html
![]() |
ゲーム始めたの?じゃあS1と戦えよ |
その不具合は修正されたものの、稼働終期では同一ランク間で実力差がかなり離れている状態でもマッチングしていました。
総合勝率40%と60%が同じ実力という判定になっています
![]() |
今回はこの4人で戦ってもらう! |
この現状を認識しているのか、あえて放置しているのかはわかりませんが
実力ってなんだよ、と思うと思いますが…
個人的には機体性能、与ダメ、被ダメ、覚醒回数を加味した勝率が実力だと思います
機体勝率40%の機体で個人の勝率が50%でも与ダメが少なく被ダメが多いなら「機体の勝率は上げているものの、味方が強くて勝利している」として実力不足です
「機体が良くてもパイロットはイマイチのようだな」とかで原作再現?
また、修正されたはずのマッチングそのものもおかしくて…
ここで突然のクロスブースト マッチングクイズ!
A1とマッチングする可能性があるのはどのランクでしょうか?
![]() |
画像の黄色のヤツの一番下がA1ランクです |
「このゲームはA1からBランクとはマッチングしないんだよ、だからA1~A5だ!」
「実はA1ってS1とかとマッチングするんだよ、それについて怒っているんでしょ?」
全員ハズレ!
A1がマッチングしてしまうのは…
メチャクチャに強い最上級EXXプレイヤー!!!
これ撮ったの22時より前なんだよなぁ… |
毎回ではないのですが、万が一にでもこういった現象は発生させるべきではないと思います。ゲームにならないので。
EXXがマッチングするのは同じEXXかEX、せめてS5にしてくれませんか?
A帯同士でもプレイヤースキルの差が激しく滅茶苦茶なのに更にEX、EXXとマッチングしてゲームとして成立しない状態となっています。
前作でひそかに実装された初心者狩りプレイヤーへのBANシステムは全く動作しなくなってしまいました。
C帯には勝率20%がくすぶっている中70%以上をたたき出すサブカードがごろごろいるとか。でも罰則は無いんですよねぇ…
ランクは戦場の絆1のようにレベルを3までにして大きく変動が有るようにして飛び級も追加すれば初心者狩りが抜けやすくなるのかも?
戦場の絆ではこのようになっていました
勝ち負け以外にもプレイヤーとして優秀かどうかで判定されるし、ギリギリで降格を回避出来たりしたらかなり良くて…
まあ戦場の絆2ではインカム回収率が良いEXVS式に変更されましたが…
戦場の絆上位プレイヤーはこのようにランク付けされていました
僕の最高階級は中将でした |
引用元:https://gundam-kizuna.jp/4/game/rule/matching/
ただ、これだと週ランキングがない「准将Lv.3」や前作EXVS2で言う「少佐星3」に相当するランクにプレイヤーが溜まってシーズン中のマッチングが渋くなったり、上がらないランクに嫌気がさしてユーザーが離れてしまうかも?難しいですね…
まあレベルがあるのはシーズン中だけですので…って1シーズンが3か月もあるんだった…
3か月…1シーズンの時間長くね?
こんな状況なので自分が強いと思っているプレイヤーは下位ランクのプレイヤーと組まされると「味方のせいで負けた」と感じまともにプレイしなくなります。
棒立ち・攻撃なし特攻など捨てゲーと言うような対戦に不参加なプレイヤーが頻出しますが警告や罰則やBANが無くやりたい放題。
運営側からも「あくまでもユーザー間同士で何とかしろ」とのこと。
ユーザー同士で何とかするためにもユーザーIDベースの検索システムとマッチング拒否用ブラックリストシステムを作ってくれませんか?
こんな状態ではゲームできないと思いませんか?僕は思います
まあ”こんな状態”でもクロスブーストの週間プレイ回数は稼働末期の今でも週200万回前後、アミューズメントジャーナル(URL:http://www.am-j.co.jp/)でもインカム1位をキープ出来ているのでいいんじゃないでしょうか。
世の中カネだよ
最後に…
運営体制
正直、これは0点です
調整や機体実装時に内部でユーザーへ公開するより前にテストをしてください
ユーザーやインフルエンサーが声を上げてから調整するのはイメージ悪いです。やらないよりマシではあるんですけど。
YouTuberからは好評です!はあんまり意味が無いと言うか…YouTuberからも苦言を呈されるようになったら終わりですよ…
まあ苦言を呈したり不平不満文句を言うのはせいぜいボリューム層なので上位層、トッププレイヤーからは苦言を呈され…
あっ…やべ…消せ消せ消せ
置いておいて…
この状況正直良くはないと思っています。
いちユーザーからすれば有料ベータテスターみたいですし調整もユーザーのお気持ちバトルになってしまう。
使用率やトップ層とボリューム層の勝敗状況をみて調整して欲しかったですね(二回目)
こんなんゲーム運営じゃなくて乳幼児の育児か障碍者介護やろ…
また、こういった状態なのは開発の期間のせいだと断言しているのも良くは無いです
アップデートごとに全機体に改修を加えてすべてのお客様により満足していただきたいですが、それは時間が許してくれません。
リンク:https://dengekionline.com/articles/151392/
最初からキッチリ開発していればこんな事にはならないのでは?
大会と言えばずさんなタイムアップシステムの穴をついて「低コストガン逃げ戦法」で全国大会に出場したチームがあったとか。
※低コストがロックオンされると高コストより多くスコアが溜まる事が原因で低コスト-低コスト編成VS高コスト-準高コスト編成だと低コスト側が攻撃しなくてもスコア勝利できる所から、ロックオンされながら有効な攻撃をほとんどせず逃げ回りタイムアップ時のスコア判定により勝ちをもぎ取る戦法
全国大会ならまだしも大会でもなんでもない対戦でコレをやられると不愉快なんですけど…
そういえば
『逃げないで戦ってください』
っていう単語もガンダムvsシリーズから生まれたものでしたね…
そういう意味では…EXVSらしいゲーム運営だったと言えるのかも?
まとめ
機動戦士ガンダム エクストリームバーサス2 クロスブーストは
ガンダムゲームとして原作再現が良く出来ており操作のレスポンスも良くガンダムファン向けゲームとしては高水準
筐体フリーズや処理落ち、バグなども定期的に発生しておりゲームとしての完成度はシリーズ通しで見ても低い
書いていて言い過ぎかと思う箇所もあるのですが…
EXVSチームの運営・開発ノウハウしか持っていない開発者が開発した「とあるゲームの続編」を今も遊んでいます。
MBONと初期EXVS2のディレクターが初代プロデューサー |
まあ悲惨な状態だったんですけど…
悲劇を繰り返さないためにも「このゲーム完成度高くないですよ」という事は言っていきたい。私怨じゃなく公共の利益のために。
例として出した戦場の絆2なんてEXVSチーム出身の初代プロデューサーが通した仕様を二代目プロデューサーが否定することから始まってますからね…
クロブや前作EXVS2で起きたアホみたいなマッチングやバランスやベータテスト状態が絆2でも起きてたら答え合わせだってなるでしょ…
次回作へ望む事
もう開発は始まって…というか今作の運営と並行して次回作の開発が始まっていて既にPVが公開されているので今さら遅いのかもしれませんが…
それでも言わせてください
ちゃんとゲームを作ってからローンチして欲しい
マキシブーストONと並行開発をしていたEXVS2はSYSTEM357(PS3互換基盤)からSystem BNA1(Xbox One~PS4相当のWindows 10)にOS・開発環境が変わり非常に苦労をしたとインタビューで応えていますが同じOS、ゲームエンジンで三作目だから流石に作りこまれてい…る…?
ガタガタでもローンチするやり方はEXVSだから許されているのであって他のタイトルでは許されない事の方が多いです。
もしEXVSチームから来た開発者が「不具合多くてコンテンツ少ないんですけど、とりあえず稼働して運営しながらユーザーの声を聴いて直していきましょう」と言い出した時はグーで殴って止めてください。
初動でこけたタイトルは強烈なブランド力が無い限り立ち上がれないです
頼む…立ち上がってくれ…
こんなに文句を言うのも…このゲームしかもう残ってないからなんだ…
完