今イチバン変化しているのはxboxかも知れない
事実と想像が混じっています
![]() |
この写真使いまわし過ぎじゃない? |
8月のブログについてアンケートを取ったらXboxの話が一位になってしまったのでXbox記事を書きます
8月一発目のブログ記事アンケート
— でくのぼう (@T_decoy) July 31, 2024
投票してくれた方々、ありがとうございました。
たびたびブログに関するアンケートを取っているので内容についてイチモツある方はTwitter(現X)にて連絡ください。
で、作っていた辺りでコロナにかかって大幅に遅れた、という訳です。記事中のリンクが多少古くても許してね。
Xboxに関するニュースを調べてました。日本やオーストラリアに住んでいるとあまり馴染みがないかもしれないが結構、衝撃的なニュースが飛び込んで来ましたよ。
Xbox事業が今年の前半で大幅な利益減
Microsoft Gaming FY24 Q4 (April-June) results:
— CharlieIntel (@charlieINTEL) July 30, 2024
• Revenue up 44% (with 48% from Activision)
• Xbox content & services revenue up 61% (with 58% from Activision)
• Xbox hardware revenue declined 42% pic.twitter.com/wn0hTKv3rI
翻訳をすると…
・Xboxコンテンツ・サービスの収益61%増加 (58%はActivisionによるもの)
・Xboxハードウェアの売上は42%減少
買収したActivisionがなかったら本当にヤバい状況…というよりActivision無かったら4%の赤字なんだ…
そんなこともあってかマイクロソフトが一部の地域でxboxの販売終了を検討しているのだとか
リンク:https://wccftech.com/microsoft-considering-ceasing-marketing-of-xbox-consoles-in-emea-shifting-focus-to-game-pass/
今後はソフトをメインに、そしてクラウドにリソースを割くのだとか。
たしかにゲームパスアプリをAmazon Fire TV Stickにリリースが決まった時にハードがなくても問題ない事を強調していたし…
元々ゲームパスアプリをAndroidデバイスやiOSにも開放しているのに今さらAmazon Fire TV Stickに?と思ったけどゲームはテレビでやりたい人が多いのかも。
Xboxが本日2024/8/15から円安を理由に2回目の値上げするとか。この値上げ日本だけなんですよね…
リンク:https://www.famitsu.com/article/202408/12913
確かにXboxのハードウェア販売は常に赤字で逆ザヤとのこと。仕方ないね。
リンク:https://japan.cnet.com/article/35170369/
ソフトと言えばPS5にXboxでしか出ていなかったsea of thievesを4月末に配信したなんて事も有りました。
リンク:https://www.playstation.com/ja-jp/games/sea-of-thieves/
XboxのタイトルをPS5に配信していいのか?と思ったんですけど…
昨年の段階でXbox事業の偉い人が「Xboxとは、マルチデバイスで遊べるプレイヤーのコミュニティー」って語っていたし…?
リンク:https://www.famitsu.com/news/202310/31321751.html
えっ似た内容をどっかで見たって?専門家じゃなくてもこれくらい言えるってことでサ…
リンク:https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/f49550d4d2f5ea2d6e8cac700182b2cf4389e1a5
多根!生きとったんかワレェ!TGS2024に参上してくれるかな?
事実ベース、ニュースのリンクペタペタはここまで。ここからは私見とか。
で、上のニュースのアレコレを見た時に割と的を得ている妄想を見た。かなり納得をしたんでブログでも引っ張ってきます。それは…
マイクロソフトはxboxを終了させたがっている
いきなり言葉強いんですけど、まあ聞いてくださいよ。
Xbox Game Passと聞くと「xboxを持っている人でないと遊べない」とか「xboxを持っている人向けのサービス」だと感じるだろう。なのでインストールベースがxboxだからソフトウェア販売数がマックスXboxの販売数になるのではとメーカーから思われてしまう。
だからXboxのハードが無くなりクラウドゲーミングがメインになる事でxbox販売台数以上の顧客がいると証明しようとしているのだろう。
これは前回の記事でも販売台数について書きましたが、もしXboxの販売台数がユーザー数のMAXって思われちゃうと日本では相当厳しいですからね…
リンク:https://silentzzvoice.blogspot.com/2024/07/BookReport-On-Annual-Game-Industry-Report.html
あ、ハードウェアの開発そのものは残ると思いますよ。売るためではなくサーバーに格納するために。
あとハードウェアの販売数バトルは他のメーカーに勝てない。というのが明確に。
Xbox事業は歴代としてオフィシャルではハードウェアの販売台数は非公開。
ところがひょんなところから漏れる事がある。AMDのAPUの総生産量の発表から「PS4の方が圧倒的に多くね?」なんてことも。
まあAMDはPS4の生産に関わらなかったら会社厳しかったとコメントしているし大目に見て上げて欲しい
リンク:https://xenospectrum.com/amd-which-was-on-the-verge-of-bankruptcy-was-able-to-revive-thanks-to-ps4/
そんなPS4 vs XOneの状況よりPS5 vs XSX|Sの状況は良くないとのこと。Xboxが本格的に売れてないそうです。ワールドワイドで。
旧来のハードウェアを売って再生してもらうソフトを買ってもらうビジネスでは既存の任天堂やソニーに勝てないからブルーオーシャンともいえるクラウドゲーミングに進出するのだろう。
クラウドゲーミングになるとローカルのプロセッサーやディスクドライブがヒマ?“はしか”みたいなものだ。慣れれば二度と使わない。
クラウドゲーミングやってたGoogleからやいのやいの言われてたのは…また別の話…
あと…あ、ここからサブスクリプションの説明をするんで長くなるから知っている人は読み飛ばして貰って構わないです。
サブスクリプション収益は旧来の「売り物を一回ずつ買ってもらう」というフロー収益と違いコストが低く利益が安定している
サブスクリプション収益、別名「ストック収益」は顧客が商品・サービスを使用していないタイミングでも利益が発生しサブスクリプションを解約されない限りは継続的に収益が上がる。
そして、新規の利用者が増えることでさらに収益アップにつながる。
新規顧客を回収し既存の顧客も逃げないよう営業を続ける必要があるフロー収益は「新規顧客を獲得して販売するために必要なコストは既存顧客の維持と比べ5倍かかる」なんて言われており、かかるコストがサブスクリプションとは大違い。
またフロー収益は外的要因に左右されやすく、まさに戦争があると売れなくなる。
ストック収益においてサブスクリプションは、たぶん…急にドカっと解約されないため収益の計算がしやすく、顧客のデータを集めやすいのも魅力の一つ。
現にマイクロソフトはofficeやazure cloudはサブスクリプションをメインにしており収益の面でも大きな割合を占めています。
WindowsOSをサブスクリプションにするとか…そんなウワサもあるよね…
まとめるとストック収益はフロー収益と比べて
・利益が一部では確定しており事業計画を立てやすい
・顧客獲得にむけた運営コストが安い
・コストを掛けずに済む分収益率がとても高い
なんて言われています
なのでXboxハードウェアを売る旧来のビジネスモデルをやめてサブスクリプションであるXbox Game Passがメインになるんじゃないか?と思われても仕方ない。
でもワザワザ辞めなくても…なんて思いましたが
何かを一つ極めると言うことは他の全てを捨てると言うこと!それが出来ないお前は半端者なのだ!
という感じなんじゃないかと思いました。
原作通り「捨てた?逃げたんだろ?」とか書くなよ?
はい…お察しの通りコロナで寝てる時にネトフリで幽遊白書を見たよ
リンク:https://www.netflix.com/jp/title/81243969
戸愚呂弟ってあんなんだったっけ…?原作読み直してる最中です。
あ、ネトフリもストック収益の塊みたいなビジネスモデルでしたね。
そしてxboxの後継機はsteamやepicも動作するハードウェアになるとの妄想が。
利益を最大限出すにはとにかく買ってもらう事が重要。幅広い層にリーチできるように動くプラットフォームが多くなるのではないでしょうか。
せっかく制約が無いPC版だっていうのにSteam側にXbox対応のコストを支払ってもらえるかどうかは分かりませんが。
さっきから会社が得られる利益、収益なんて書いていますがちょっと待って欲しい。
ゲーマーのゴールはゲームを楽しく遊んでクリアすることである
そこを履き違えてはいけない。ストラテジー面も気にしているコアなゲームファンだとしても個人の幸福の追求は辞めない方が良いです。
オレはだれのためでもない、オレ自身のために遊ぶ。他のヤツもきっとそうです。
ああ、マイクロソフト会社そのもののファンなら別ですけど…会社の収益が自分の幸福って感じの人?Appleとか某社だとそんな人いるよね。いいんじゃないでしょうか。
色々と変わりつつあるxbox、100%中の100%を感じる日は来るのだろうか…
僕ですか?酒はダメなんでパッケージ版のソフトをください。
完