PS4で原神をやってた人が後継機どうするか考える記事
原神の話
だけじゃない!
トップ画像にも引用したPS4版原神がサービス終了するなんて話が
【重要】
— 原神(Genshin)公式 (@Genshin_7) August 6, 2025
日ごろよりPlayStation®4版『原神』をご愛顧いただきありがとうございます。
デバイス性能やプラットフォームにおけるアプリケーションサイズの制限などの理由により、今後のバージョンにおけるPlayStation®4版『原神』のサポートとアップデートを順次停止していく事となりました。… pic.twitter.com/CIoEy1zSGN
FF14も限界が来るらしい
「もうPS4が限界だなんて!引退か!?これからどうしよう!?」
PS5買ってください
完
いや…これだけだと流石に不誠実ですね…
詳しく解説とかやっていきます。
原神はPS5が最適解(らしい)
らしい
あくまでもこちらは非原神プレイヤーなので友人の原神プレイヤーから聞いた話である旨を伝えておきます。
PS5版が良い理由は…
PS羽と言われる「降臨の翼」が貰える
引用元:https://genshin-impact.fandom.com/wiki/Wings_of_Descension
PS4/5以外の他のプラットフォームで遊ぶ場合はつけられないそうだ。
引用元:https://www.hoyolab.com/article/533197
へー…
Xbox版と連携すると「交錯する運命の翼」が貰えるが
引用元:https://genshin-impact.fandom.com/wiki/Wings_of_Fate%27s_Course_Intertwined
期間限定で全員に配られてXbox以外でのプラットフォームでもつけられるとのこと。
リンク:https://www.hoyolab.com/article/34810972
なぜ…?
有償アイテムが安い
その友人はスマホがiPhoneなのだが…空月の祝福がiOS版は760円、PS4/5版は650円
創世結晶6480個もiOS版は15,000円、PS4/5版は12,078円と
同じアイテムを買うだけなのにPS版の方が安いとのこと。
iOSのストア手数料値上げが効いているんだろうけど外部ストアを使えば良いのでは…?ポケモンGOにもあるけど…
リンク:https://pokemongo.com/post/pokemon-go-web-store-global-launch?hl=ja
PSPlusに入っているとアイテムが貰えるのも良いとのこと
原神のような基本無料ゲーを遊ぶ時にPSPlusは必要ないのも魅力だけど…タダより高いものはない!
Xbox版はゲームパスが必須
また定期的にやっているPSNのコンビニキャッシュバックキャンペーンなども影響している様子。
リンク:https://www.lawson.co.jp/lab/entertainment/art/20250804_cardsie.html
ここで何万円分も買っておくとのこと。まあ…これはお得だけども…
ちなみに回数は少なくポイントは限定されものの楽天のキャンペーンで買うパターンで楽天カード+楽天ブックス+ハピタスが一番安いよ
リンク:https://game.watch.impress.co.jp/docs/news/1645245.html
ハピタスはポイ活サイト
リンク:https://hapitas.jp/item/detail/itemid/40799/apn/search_by_gen_ai
ロード時間が短い
PS5版はPC版と比べてもロード時間が短い
あっ!これTwitter(現X)で見たことある!
サムネイルの23万円のゲーミングPCが今となっては安い部類、通常版PS5の新品が6万円で買える時代は過ぎてしまったのはちょっと悲しいな
その他
ちなみに原神はトロフィーがめちゃくちゃ多いとのこと。
v5.2時点でPS版105個 Xbox版42個
朱鷺町物語のコンプリートをするトロフィーがあるのはPS5版だけ!
コンプリート系のトロフィーってダルくないか?
こんな感じでPS5で原神をやっている(やっていた)とのこと。他にもスタレやゼンゼロ、バトオペ2をやるからPS5がいいのだそうだ。
原神プレイヤーから聞いたPS5がオススメな理由はここまで。
PCで原神を遊ぶ場合は?
じゃあここからは原神を遊ぶためのゲーミングPCを考えてみる
(ゲーミングPCがあるのに遊ぶタイトルは原神だけ?もったいねー!と内心思っているのはナイショだ)
原神PC版はSteamでは配信されていないがEpicでは配信されている。
Epicでの要求スペックはこんな感じ
引用元:https://store.epicgames.com/ja/p/genshin-impact
公式サイトではこんな感じ
引用元:https://genshin.hoyoverse.com/ja/news/detail/104534
「じゃあ原神が動くようなゲーミングパソコンを見繕っていけばいいじゃん!Windows10で~ i7第7世代で~GTX1060で~」
となるかも知れないがここで二つの障壁が立ちふさがる
・Windows10のサポート終了およびWindows11の動作要件
・GTXのサポート終了
実はWindows10サポート終了が目の前だ
Windows 10のサポートは2025年10月14日に終了する。
Windows11にアップグレードすればいいじゃん!となるがWin11の動作要件は64bit CPU、セキュアブート、TPM 2.0、WDDM 2.xに対応したグラフィックスドライバが必要
このTPMとセキュアブートが凄くやっかい。
過去、Windows10から11へのアップグレード時に非常に苦労した。記事にしましたねぇ…
Windows11アップグレード奮闘記
リンク:https://silentzzvoice.blogspot.com/2022/11/UpgradeToWin11WasAChallenge.html
TPMは対応していないCPUがある。古いCPUを選ぶとそもそもアップグレードが出来ないんだ。
じゃあどれくらいがいいの?となると
AMDならRyzen 2000シリーズ以降、Intelなら第8世代Core以降を搭載したPCがWindows 11にアップグレード可能
引用元:https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/ubiq/1334310.html
とのこと。
原神の推奨スペックとして載っていた CPU i7第7世代はWindows11にアップグレードすることが出来ない
なお、Steamで配信されていない以上、Steam deck(Linux)での動作は期待できないし動作保証外だから全くオススメ出来ない。こういう所はLinux不便だよなぁ…
次にGPU
Windows10へNVIDIAが提供するGPUのGame Readyドライバーのサポートは2026年10月まで
だからWindows10を使い続けるのはセキュリティ以外の面でもオススメは出来ない
更に
Maxwellアーキテクチャ、PascalアーキテクチャのGPUがサポート終了となる。
対象は「GeForce GTX 750」シリーズ「GeForce GTX 900」シリーズ、「GeForce GTX 1000」シリーズ「GeForce GTX TITAN X」および「NVIDIA TITAN X」シリーズ。
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/serial/sspcgame/2037871.html
「GeForce GTX 1600」シリーズは対象外だが数字の羅列が覚えられない人は「GTXから始めるグラフィックボードはサポートが終了する」と覚えていればいい
原神の推奨デバイスであるGTX1060はサポート対象外となる
なんだかんだ原神は2020年9月リリースの古いゲームだからなぁ…
ついでに同じ会社のゼンゼロ(ゼンレスゾーンゼロ)のPC版推奨スペックを見ていく
引用元:https://store.epicgames.com/ja/p/zenless-zone-zero-c7c151
こっちの方が重たい…
2060以上かぁ…あれもこれも、となるとキリが無いからやめておこう。
という事で
ゼンゼロ推奨スペック>Windows11動作要件>原神推奨スペック
となっている。
ゲーミングPCは分からない!一番いいやつ!となるかも知れないが
Intel CPUには重大な不具合がある
リンク:https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1626900.html
壊れた時のダメージは財布以上に大きい。
「普通に使っているだけで壊れる上に修正したら性能が下がる」なんて書いているこの知恵袋はちょっと不安を煽りすぎているかもしれない
リンク:https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14305776184
だいたいあっている
結局intelも失敗を認めたしね。
リンク:https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/2043555.html
それは置いておいて…
ゼンゼロと原神の推奨スペックでゲーミングパソコンを見繕えばいいんじゃない?
抜き出すとこんな感じ
GPU:NVIDIA GTX1660
RAM:16GB
ストレージ:512GB
10世代…1660…どっちも新品は世の中に無いな…
似た立ち位置のゲーミングPCの価格帯はこんな感じ
引用元:https://www.dospara.co.jp/TC30/MC20209-SN4920.html
ちょっと余裕あるかもしれない。4060無印まで落としてもいいだろうけどマシンパワーの余裕は心の余裕ということで。
値段あたりのスペックはAMD Ryzenが良いのだがEpicでRyzenのCPUについては推奨していないのでいったんはナシで。
で今のPS5はこんな感じだ。価格は税込み
デジタル版:7万2,980円
原神しかしないならデジタル版でいい。
7 万か!こう見るとたっけーな!そして初期のPS5の値段やすいな!
通常版:5万4,978円
デジタル版:4万3,978円
値段遷移はこんな感じ。太字は新型のタイミング
デジタル版:4万3,978円→4万9,478円→5万9,980円→7万2,980円
5万9千円だった頃のコスパ凄いな…いっちゃんいいタイミングは過ぎ去った感ある…
メルカリとかなら安いだろ!と思うかもしれないけど…
やめとけ…メルカリは…
せめて中古なら動作保証あるやつだよね。
ちなみに中古PS5はこうだ
7万9,980円→6万2,680円
あんまり安くないな…
1000型なら…安いかも?
初期型PS5が4万6,178円(税込み)
そういえばPS5 2000のデジタル版は5万2,778円(税込み)
中古もそんなに安くないな…
PS5は定期的に公式セールをやっているからそこで買うのも有りかも?
ちょうど今日2025/09/04から9/10までオータムセールをやっている
リンク:https://blog.ja.playstation.com/2025/09/04/20250904-ps5/
値段はこんな感じ
ポイント相殺で6万2千円。まぁ…この値段ならアリか
中古のゲーミングPC?もっとやめとけ…
ということで…
値段だけを気にして原神をメインにホヨバゲーを遊ぶならPS5デジタルエディションが(まだ)オススメ
原神以外のタイトルも遊ぶしプログラミングやCAD、動画編集などゲーム以外も使うならゲーミングPC…だけど流石に高くないか?
という事で
PS5かゲーミングPCについて書いた。
原神くらいならスマホでいいんじゃない?
ここからはよくある質問を
「PS5のバツ決定に慣れるか不安」
案外すぐに慣れる。
コントローラーの形が違うから違うデバイスとして認識出来る。
ちなみにPC(Xinput)もバツ決定
「個人的に考える新品中古問わず安く原神を遊ぶ環境を手に入れるルートは?」
非喫煙者の友達兼ゲーマーにPS5ProかゲーミングPCを買わせて「今のPS5を3万円で引き取るよ!」とやる
動かしていることが動作保証。
友達がいない?そっか…大人になったら友達作るの大変だもんね…
これ以外なら
ゲオのPS5レンタルを触ってみてから中古を買う
リンク:https://www.4gamer.net/games/999/G999903/20250227007/
それか値引き率が高い中古のPS5Proであと8年しのぐ
11万9,980円→9万8,980円
中古のPS5Proやっすぅ…
「そろそろPS6が出るんじゃない?」
確かにプレイステーションは7〜8年周期でゲーム機を出しているし2020年発売のPS5に後継機が出てもおかしくない。PS5Proも2024年に発売済みだ。
PS5と同期のiPhoneはiPhone12やiPhoneSE2だ。そう聞くと結構古い。
なおPS4と同期のiPhoneはiPhone5c/sやiPhone6だ。もっと古い。
PS4Proが出てから4年でPS5が発表されてる。
(PS4Pro発売日:2016年11月 PS5発売日:2020年11月12日)
コロナ禍の足踏みを加味しないとPS6は2028年の年末には出てると思う。
ただ…
PS6を買えると思ってんのか?
そして
PS5を既に5年間スルーした人間がPS6を買うのか?
今からさらに3年間スルーするんだろ?そこをよく考えるように。
どうせPS6が発売されてもすぐにPS5のサポート切られないし、なかなか移行しない人出ると思うよ
「他のストリーマーみたくゲーミングPCをオススメしない理由は?」
この記事を書き始めたタイミングではWindows11のSSDを物理的にぶっ壊すアップデートが配信されているとかそういう騒動があって…とてもじゃないけど…
あと個人的にゲームをする画面がテレビという事もある。
![]() |
テレビ台に乗ってないやんけ |
テレビでゲームをするならゲーミングPCは絶対に止めたほうがいい。テレビがある理由?映画見るやろがい!
あとゲーミングPCはフル稼働させると消費電力がエグくて…
後はゲーミングPCで困ったことがあっても全て自己責任という事が。
この記事を書いているパソコンでDisplayPortからの映像出力の色味がおかしいが誰も助けてはくれない。助けて…
モニター側の設定を変えると別のパソコンでダメになるし…
ということで
イニシャルコスとランニングコストの両方を考えると「ずっと原神をPS4でやってきたという低コスト志向の人」にゲーミングPCは手放しでオススメしていない。
という感じ。
あ、ストリーマーがゲーミングPCをオススメするには訳がある。
ゲーミングPCをオススメするとメーカーからキックバックが入る
コラボPCなんか最たる例だろう。アフェリエイトだけじゃなくコラボPCが売れるとストリーマーにキックバックが入る
なぜストリーマーやネットの記事はゲーム機ではなくゲーミングPCをオススメしているのか考える必要はある。
この記事?キックバックもAmazonアフェリエイトも無いから完全に善意(と知識をひけらかすため)でやっているわけで。
Amazonアフェリエイトくらいはつけてもいいんじゃないかなって…
「ソニーは!日本軽視で!」
国別のセールスをみた時にランキングがアメリカ、イギリス、日本なのに軽視するわけないやろ…
ただ英語のニュースが多いのは事実。英語圏(アメリカ、カナダ、一部のメキシコ、イギリス、EU、オーストラリア、中国、一部のインド)と日本語圏(日本、一部の台湾、一部の香港)とでどっちのゲーマー人口が多いかは考える必要がある
![]() |
韓国語の方が多いんかい! |
引用元:https://store.steampowered.com/hwsurvey/Steam-Hardware-Software-Survey-Welcome-to-Steam
人口は多いようで少ない。
日本語が後回しになったりガバ翻訳になったりする(n敗北)
「PS5とゲーミングPCはどっちが故障しやすい?」
ぶっちゃけゲーミングPCの方が壊れやすい。壊れても何とかなる場所が壊れてそれでもいっか…で運用しがち。実際、このパソコンは前面USBポートが壊れている。
PS5は壊れたこと無いなぁ…たぶん壊れたら致命的な箇所が壊れると思う
PS5にしろゲーミングPCにしろ綺麗で涼しい部屋で運用するように
「正直な気持ち、原神やるのにPS5とゲーミングPCどっちがオススメ?」
マジレスするとPS5
知識無い人が苦しむ様子は見たくない
ゲーミングPCはなんでも出来る言うけどやらんやろ?プログラミングとか動画編集とか
ブラウザで攻略情報を開いて近くに見たい言うならiPadとタブレットスタンド買っとけ
ちなみにiPadでもプログラミングと動画編集出来るで。
あっ…原神もか…
何度でも書くが原神くらいスマホでよくないか?
あんまり書くと怒られるな…
完