ゲーム販売店に思いを馳せる
いずれ無くなるゲーム販売店を想う…ノスタルジックな記事です
![]() |
風情がある |
この記事の前までに取り扱ってきた内容のおさらい。
リンク:https://silentzzvoice.blogspot.com/2024/07/BookReport-On-Annual-Game-Industry-Report.html
年々、ゲームをパッケージで買う人類は減りマリオやゼルダの伝説のようなライト層向けのタイトルは置いておいて風来のシレンやアーマードコアでは半分以上がダウンロード版であると判明した
日本国内パッケージソフト売上も年々減っており2023年では1年間で10万本以上のセールスがあるタイトルが43本しかない(21年では53本、2016年は77本あった)
パッケージ販売がないSteamやダウンロード配信のみで100万本突破のマイルストーンを達成する国内ゲームも出てきた。
今回の記事では…
ダウンロード版がめっちゃ優勢という話をします。
パッケージ派の人はビクビクしながら読んでください。
ソニーグループの決算が出され…
ダウンロード売上が258,619(億円)
DLCなどの売上が300,405(億円)
という数字が出てきました。
ソフトウェア売り上げのうちダウンロード版がパッケージ版の7倍以上という事に
もちろん、売上ベースなので予約して発売日の0時からアクセル全開!という運用の他にセールで安くなったタイミングで…なんて運用もあるんでしょうけど。
また、TGS2024で並んでいる隣のグループがクリアが遅くどうせゲームを売っても二束三文だからダウンロード版にしていると話しているのを盗み聞きしました。
そう、ビジネス上でもユーザー間でもゲームを買うならダウンロード版!パッケージは今やマイノリティ。
そんな事もありゲームだけを売ってくれるいわゆる「街のゲーム屋」は年々減っています。
それでも個人的にはゲーム販売店を大切にしたい…あっコラ!ゲームだけじゃやってけないからって中古スマホやTCG売るな!151置いてますじゃねぇんだよ!
何故ゲーム販売店を大切にしたいか?何故なら…
元来ゲーム販売店はキュレーターでもありコミュニティでもあった
キュレーションとしては
店内へのポスターや特設ポップなど店側が商品を紹介する目的で書くものがあります。
もちろんパブリッシャー側から販売や提供されるものもあります。
色あせてる… |
ゲームソフトのディスク売ってるところは宣伝も兼ねているので体験版を配布したりPVを流すことも有ります。
PlayStation Spotだ!PSP繋げなきゃ… |
もちろんコストはかかるんですけど…
コミュニティの場としては「ファン同士のつながりの場」を提供されている事が多かったです
割と最近の写真ではある |
旅行に行くと道の駅で交流ノートが置かれていたりするのとだいたい同じ理由です。
ここにはユルくつながった仲間がいる…
ただ、今はSNSが発達しているのでそれこそハッシュタグを見て優しそうな人をかたっぱしからフォローすると返してくれることもあります。
ダウンロード版の躍進とSNSの発達によるローカルオフラインコミュニティの消滅は悲しい…
このゲーム販売店が厳しいという状況は国内国外変わらず…
ゲーム販売店はその役目を終えようとしている
Never forget what digital takes from us pic.twitter.com/c55UJMTB6z
— GameStop (@gamestop) September 21, 2024
これと同じ話がゲームセンターにも言えると感じています
キュレーションもコミュニティの維持もしなくなったのは…置いておいて…
インターネットの発達で失われるものに対して哀愁を感じる…時代の流れの変化は悲しいけども乗り越えないといけないですね…
こんな記事を書いた理由は…ゲーム販売店に行ったもののオンライン…楽天やAmazonとかで買う生活が続いたからです…
おっPSNはブラックフライデーセールやるしSteamのオータムセールまであと10日やんけ
ゲーム販売店を滅ぼす側の人間じゃねぇか!せめてヨドバシで買えよ!
台無しだ!
完